top of page

大人も子どもも
思いっきり遊ぶ
参加者全員が主人公
みんなで作る特別な一日を共に

message
大人も子どもも、
思いっきり遊ぶ。
ここは参加者全員が主人公の場所。
みんなそれぞれに物語があり、
まじりあいながら物語が紡がれる。
今日はどんな物語が生まれるでしょう。
大切にしたいこと



面白がる
どんな些細なことでも、面白がる心があれば、そこはワンダーランド。小さな虫、木の実、ふとしたところに生えているきのこ。見過ごしてしまいそうなものの中にこそ、発見と気付きがいっぱい。しかもそれを誰かと共有し始めたら、もうワクワクの連鎖は止まりません。面白がる心を、お土産にどうぞ。
まじりあう
大人も子どもも、みんなそれぞれ対等。異年齢の子ども達がまじりあい、自分の家族以外と子どもとまじりあい、色んな大人がまじりあう一日。子どもは子ども同士で新たな役を見出したり、大人は普段の役割から解放されたり。自分の家族だけでは実現できないことが出来る場所です。
余白をもつ
余白。それは予期せぬ何かが生まれる種。名もなき遊びが始まったり、興奮の渦が生まれたり。子ども達の創造性が思い切り発揮できるよう、時間的にもプログラム的にも、敢えて余白を持たせています。決まり切っていない中で、何が生まれるかは当日の最大のお楽しみです。
活動紹介
きのこのこのこキャンプでは、月に1回程度の頻度で野外活動を行っています。参加者は0歳から思い切り屋外で楽しみたい大人まで。焚火をしたり、お散歩をして面白いものを発見してみたり、お料理をしてみたり、何かを作ってみたり。誰かと一緒に遊んでもいいし、一人でじっくり遊んでももちろんOK。その時々に一番夢中になりたいことに没頭できる時間、没頭できるゆとりを楽しめる一日をお過ごしください。
◇活動場所◇
神奈川県川崎市・東京都稲城市など多摩地域の緑豊かな場所を中心に活動しています。
◇時間◇
10時頃から夕方までの1日開催を中心としています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|
blog
開催予定・実績

◆開催予定
2023/4/15 つきたてヨモギ餅を作って食べよう
◆開催記録
<2023年>
2023/3/11 森の素材で実験!懐かしき実験たち
2/5 本気で鬼ごっこ!@稲城 篭谷戸の森
<2022年>
12/11 芋煮会!こんにゃく作りにも挑戦!@町田市相原
11/23 どんどんどんぐりで遊ぼう@稲城(雨天中止)
10/1 自然の中の宝探し English Camp@稲城 篭谷戸の森
7/10 竹割からやる!そうめん流し@稲城 小田良Base
6/5 レシピのないピザ作り@町田市相原
4/16 森や川のいきものたちと仲良くなろう@東久留米
2/23 黒川野外活動センターで探検をしよう@川崎市麻生区
<2021年>
12/11 お餅つきと各地のお雑煮作り@川崎市麻生区
11/21 みかん狩り&知図をかこう@稲城市
11/6 Feel度Walk with市川力さん@野川公園
information

参加方法
参加募集は、全て「aini(アイニー)」というプラットフォームから行います。きのこのこのこキャンプのページをフォローいただくと、開催日が決まり次第ご連絡がいきます。まずは、以下をフォローください♪
「きのこのこのこキャンプ」ainiプロフィールページhttps://helloaini.com/users/173289
Reports
スタッフ紹介
(順不同)

発起人 松木ゆう子
(いわねぇ)

あべあん

あやねぇ

つあさん
.png)
つまゆちゃん

ふるちゃん

マッキー
.jpg)
もりしー

ちかやん
Locations
過去のイベントで利用させていただいた素敵な場所たち。
We love
ジェネレーター
ジェネレーターとは、目的に向かって逆算して進むのではなく、「なんとなく変だなぁ」「気になる!」「面白そう!」、そういう感覚でモノ・コト・ヒトを追いかけて探索し続けている人。自分自身も参加者になって、共に創り続ける人。一般社団法人 みつかる+わかるの市川力さんらを中心に提唱された概念で、教育現場だけでなく、各界から注目を浴びています。きのこのこのこキャンプの記念すべき第一回には、市川力さんをお招きして実施しました。

お問い合わせ
イベントについて、スタッフ募集について、企画コラボレーション等、当団体へのお問い合わせはこちらからお願いします。
bottom of page